冷凍ストッカーのある生活
冷凍ストッカーを購入して3年。アイリスオーヤマの30000円程度で購入できる冷凍ストッカーです。安い。
今や生活に欠かせない存在に。釣りで得た魚の保存から普段使いまで、活躍の幅は予想以上。その魅力と使い方、さらには保管におすすめの魚を詳しくご紹介します。
ズボラにオススメ度
コスパ
釣り人必須度
使い勝手
買った冷凍ストッカー
アイリスオーヤマの142Lの冷凍庫です。
ICSD-14A-Wという型で、直冷式らしい。

冷凍ストッカーを購入した経緯
もともとひとり暮らし用の一般的な冷蔵庫を使用していたのですが、冷凍庫の容量が少なく、大漁でも冷凍できず、毎食同じ魚料理を食べることに…。罰ゲーム…?
それに加えて日常の冷凍食品を同時に保管しようとすると確実に足りない容量。
そんな時、思いのほか手頃な価格で手に入る冷凍ストッカーの存在を知り、買うしかない!と購入を決めました。
今の使い道
買ったときの画像がこれ。

底が結構深い。あと壁が分厚い。断熱材とか入ってるとこうなるよね。それを加味してもやはりでかい。
今がこれ。

霜だらけなのは置いといて、製氷機かなんかだと思ってる…?
上中央に見えるのはコマセ、右下の袋は魚の内臓とか骨とかのゴミです。
このときは、魚が全然釣れてなくて氷を作っては溶かして帰ってくるだけの日々だったので魚がほぼ入ってないです。ちゃんと釣れてるときはもっと魚あります。

こんな感じ。フル活用にもほどがある。
ジップロックはほぼほぼ魚です。食料にまじで困らないです。
おすすめの魚と保管術
- イカ・タコ
ジップロックにそのまま入れて凍らせればOK。解凍時にはヌルヌルも一緒に取れるので便利。冷凍しても味がほぼ変わらないのもポイント。 - アジ
干物がおすすめ。骨や皮を取る手間がいらないので、簡単に大量保存可能です。 - タイ・ブリ・サワラ
西京焼きにすると冷凍しても味をしっかり楽しめる!冷凍ストッカーがあれば大物でも問題なし。
メリット・デメリット

メリット
- 釣った魚を大きい状態で保管できるので、釣りから帰って疲れているときにラク。
- 西京焼きや干物を冷凍して大量ストックできる。
- クーラーボックス用の氷を大量生産できる。
- ふるさと納税で大量に頼んでも大丈夫。
釣った魚を大きい状態で保管できるので、釣りから帰って疲れているときにラク
大漁に釣れると嬉しさと同時に、持ってったら大変だな…と思っちゃいますよね。
冷凍ストッカーがあれば、持って帰って内臓を取ってそのまま冷凍もできちゃいます!
マグロやブリなど大きめの魚を釣ってくる方には、細かいブロックにしなくていいのは嬉しいですね!
西京焼きや干物を冷凍して大量ストックできる
料理自体も時短・大量生産系にシフトできます!
特におすすめは西京焼き・塩麹漬け。
魚をぶつ切りにして漬け込んだらジップロックにいれるだけ!タイ、サワラ、ブリなどの大きい魚でも相性良しです✨
クーラーボックス用の氷を大量生産できる
うちはこれがメイン用途になってます
100均などで大きめのタッパーを購入して、水を入れて放置してます。氷は水より体積が増えるので、割れにくい素材がオススメ!
固まったら取り出して、また水を入れて…を繰り返します。
ふるさと納税で大量に頼んでも大丈夫
釣り好きだけでなく、大量保存が必要な人にもおすすめです。
特に社会人でズボラな方は、年末にまとめてふるさと納税を申し込んで、大量に届いてフードファイト…みたいなこともあるのでは?
冷凍ストッカーがあれば、大量にキングサーモンやお肉が頼めちゃいます!
普段の買い物でも、冷凍系はバンバン買えるので買い物の頻度が減りました!
デメリット
- 霜取りが面倒
- ストッカーの上部は冷えが弱い
- 下部に入れたものが埋もれる
霜取りが面倒
使い方にもよるのかもですが、1年に1回は霜取らないと厳しいな…くらい溜まります。
気合でゴリゴリ削るとえらい苦労かかります。
私のやり方は、中の物を一旦避けてドライヤーで全体を温める方法です。完全に溶かさなくても各壁30秒くらい当てると冷凍庫との設置部分が溶けて簡単に霜が剥がれるようになります。
ストッカーの上部は冷えが弱い
意外と盲点でした。上部のカゴ部分にタコを入れたときは、翌日確認したときにまだ凍ってなくて驚きました。上部については、冷蔵庫よりちょっと強いくらいに考えておいたほうが良さそうです。
下部に入れたものが埋もれる
冷凍ストッカー、思ったより底が深いです。
物の数が少ないうちは、あされば目に入るので忘れないのですが、物が増えてくるとストッカーの中に3段くらいできてきたりします。
そうするとストッカー内がゴチャゴチャしていき、下の方にある物の存在を忘れたり、取り出すのが億劫になり上の方に置いてある物ばかり出し入れするようになったりします。
対策としては、冷凍ストッカー内に重ねられるカゴを置いておくことで、段ごとに整理して管理することができるようになります。
冷凍ストッカー比較
Amazonで上位表示されるものから、定番のもの、専門メーカーによるものなど比較してみました!
商品 | 特徴 | メーカー | 冷却方法 | 容量 | 価格 | 購入ページ |
---|---|---|---|---|---|---|
![]() ICSD-14A-W | アイリスプラザで購入すると2年保証 手頃な価格帯 耐久性が悪いというレビューあり | アイリスオーヤマ | 直冷式 | 142L | 29,800円 | 購入 |
![]() 142L RCC143WH(E) | 非常にお手頃価格 Amazonレビューも多く好評 海外メーカーのためアフターケアは不明 | コンフィー(COMFEE’) | 直冷式 | 142L | 25,800円 | 購入 |
![]() YF-C70 | コンパクトで普段の冷凍庫のちょい足しに最適 容量に対して少し高め | 山善 | 直冷式 | 70L | 22,020円 | 購入 |
![]() RCY-161 | 急速冷凍機能付 業務用冷凍庫専門の老舗メーカーなので安心 価格が高め | レマコム | コンプレッサー式 | 161L | 40,040円 | 購入 |
おわりに
冷凍ストッカーの導入は、ズボラ釣り人にとってはかなりラクできるアイテムです。スペースは取るものの、保存できる量が増えるのはとても魅力的!
あなたの冷凍ストッカーライフもぜひ試してみてはいかがでしょう?
コメント